2011年6月19日日曜日

対話で育む子どもの発想(615asahi)

「驚くべき学びの世界展」 ワタリウム美術館

 イタリア北部の衝、レッジョ・エミリア市の0~6歳児の幼児教育は、子どもたちの「驚きの声」を大切にする。芸術の専門家が配置された保育園や幼稚園で、大人たちは、その声をヒントに、美術や音楽、言葉、舞踏など幅広いアートを採り入れた教育プロジェクトを進める。今廣では、「場所」や「身体」、「言葉」などをテーマにした子どもたちの絵画や立体作品を並べ、プロジェクトの様子を撮影した映像も紹介。子どもたちと対話をしながら自由な発想を伸ばす、新しい学びの世界が広がっている。 (塩田麻衣子)


■音の彫刻
 この作品は多くの楽器が並ぷ「オーケストラ」を表現した。子どもたちは、スケッチを描き、大人からの助言を聞いたり、子ども同士話し合ったりしながら、
実際に組み立てるための方法を探る。時にはデザインの変更を迫られることもあ
る。制作に使った部品はリサイクル。同市にはリサイクルセンターがあり、行政
や企業など町ぐるみで、子どもたちの創作活動を支えている。「うまい下手は関
係ない。子どもたちの自由な発想で作られた作品には、装飾美にとどまらない美
術を楽しむきっかけがある」と同館の和多利恵障子さんは語る。


 コレオグラフイー(振り付け)の国 曲線は走る道筋、丸い点はジャンプをする目印一。円柱のある空間を走るための手順を示している。色彩豊かな線や点で、実際に走り回ったときの子どもたちの感情を表現した。

0 件のコメント:

コメントを投稿